学校に泊まれる宿|新潟県上越市の月影の郷を訪ねて 公開日:2019年11月15日 新潟県 「学校に泊まってみたい」 そう思ったんです。 それでネットで検索していたら全国にはいくつかありました。その中で私の住んでいる所から一番近かったのが新潟県上越市の月影小学校。 今は「月影の郷」として宿泊施設になっています。 […] 続きを読む
岐阜と富山の県境|秋の白木峰を歩く 更新日:2021年11月1日 公開日:2019年10月11日 富山県 富山には立山、岐阜県には奥穂高岳と3000m級の山々がそびえ立っており、そちらに目が行きがちですが、低くても魅力的な山はたくさんあります。 富山県と岐阜県のちょうど県境に白木峰という山があります。 白木峰は山好きにしか知 […] 続きを読む
日本一長い宿場町「奈良井宿」を歩く 更新日:2020年3月9日 公開日:2019年9月19日 体験談&お役立ち 長野県塩尻市の南東を走ると、昔宿場町として栄えた「奈良井宿」というところがあります。 ここ、現在に残る宿場町の街並みとしては日本一の長さなのだそう。 この奈良井宿について紹介します。 日本一長い宿場町の奈良井宿 奈良井宿 […] 続きを読む
20年前まで富山にサンビーチというプールがあった件 更新日:2022年12月2日 公開日:2019年8月20日 富山県 昔、富山県に「サンビーチ」という名前のプールがあったんです。 屋外型で比較的大きい規模です。 屋外型というと富山では太閤山ランドのプールが有名ですが、それ以前にもあったんです。 閉園して20年以上経ってしまったので知らな […] 続きを読む
高柳町にルネス金沢というリゾート施設が昔あった件 更新日:2021年11月2日 公開日:2019年8月17日 石川県 昔、金沢市高柳町にルネス金沢というリゾート施設があったんです。 今は、多数のお店が並んだショッピングエリアに。 2008年に閉園していますから、もう10年以上経っています。 あのあたりを通る度に、「変わったなあ」と思って […] 続きを読む
ご当地ナンバーの金沢ナンバーはいつからできた?地域の範囲はどこまで? 更新日:2019年10月21日 公開日:2019年8月16日 石川県 石川県を走っていると金沢ナンバーの車を見かけます。 それは当然なのですが、金沢市以外でもよく見かけます。 金沢ナンバーは金沢市だけが適用されているのかと思いきや、そうではありません。 金沢ナンバーはいつからできたのか、ま […] 続きを読む
金沢を日帰り(1日)で観光!周遊バスでの移動がおすすめ 更新日:2019年8月8日 公開日:2019年8月11日 石川県 小京都金沢。 北陸新幹線が開通したおかげで、東京からは最短2時間半で行けるようになりました。 ということは、日帰り旅行が可能ということです。 そして金沢は観光しやすい街。 というのも、観光スポットを回る周遊バスがあるんで […] 続きを読む
佐渡は一周何キロ?車ではどれくらいの時間がかかる? 更新日:2022年11月20日 公開日:2019年7月11日 体験談&お役立ち 私の友人が、「佐渡って一周何キロ?自転車で回れるの?」 と私に聞いてきたんです。 島だから、あんまり大きくないと思ったんでしょうね。 けれど、意外に大きいんですよ。 1周何キロなのか、また、私の行ってきた経験から車ではど […] 続きを読む
佐渡へ自分の車で行く!しっかり割引を使うには? 公開日:2019年6月13日 体験談&お役立ち 日本海に浮かぶ新潟県佐渡。金山や鳥のトキで有名な島です。 佐渡に観光に行こうと思ったら、交通手段に悩むかもしれません。 というのも、この島はとっても大きくて、沖縄本島に次ぐほど。 佐渡は電車がありませんから、移動は車です […] 続きを読む
「まんが道」にも 登場していた本屋。文苑堂高岡駅前店が閉店へ。 更新日:2021年11月2日 公開日:2019年5月18日 富山県 富山県の高岡駅前に「文苑堂駅前店」という本屋さんがありました。 ここは高岡市出身の藤子不二雄両氏が少年時代に通っていた本屋さん。「まんが道」という漫画にも登場していました。 しかし、令和元年5月26日に閉店になりました。 […] 続きを読む
日本最速時速43km!びわ湖バレイのロープウェーとは? 公開日:2019年5月1日 体験談&お役立ち 滋賀県にある高原リゾート「びわ湖バレイ」。 山頂は琵琶湖を一望でき、ガイドブックで表紙を飾るような眺めのいい場所です。 その場所を楽しみに行く人が多いのですが、そこまでに行くロープウェーもなかなか楽しいのです。 こちらを […] 続きを読む
北陸ラーメンチェーン「8番らーめん」とは?|なぜ離れた岡山県にあるの? 更新日:2023年5月31日 公開日:2019年4月8日 体験談&お役立ち その地域にしかないチェーン店というのがあります。 全国展開していなくて、一定の地域のみで営業しているチェーン店。 なので、その地域以外の人は知らないお店です。 さて、北陸を中心に「8番らーめん」というラーメ […] 続きを読む