【ベント釣り】ヒスイ海岸で出来る釣り竿が要らない方法 公開日:2020年8月25日 富山県 富山県朝日町にヒスイ海岸と言われるところがあります。 その名の通り、石のヒスイが採れることで有名な所。私が行った時もヒスイ探しをしている人はたくさんいましたが、そこでもう一つの楽しみ方があるのです。 それが「ベント釣り」 […] 続きを読む
1000年続いた村が消えた|刀利ダムの歴史について 公開日:2019年12月15日 富山県 富山県福光町から奥深い山に入っていったところに刀利ダムというダムがあります。 石川県からも近いのですが、道が狭くアクセスが悪い所。 訪れる人はまばらの場所なのですが、寒い11月の終わりあたりに訪れてみました。 刀利ダムと […] 続きを読む
20年前まで富山にサンビーチというプールがあった件 更新日:2019年10月13日 公開日:2019年8月20日 富山県 昔、富山県に「サンビーチ」という名称のプールがあったんです。 2019年現在から言うと、20年以上前の事ですから知らない人は多いでしょうね。 このサンビーチを紹介します。 サンビーチとは? 富山県民が昔プールに行くとなっ […] 続きを読む
「まんが道」にも 登場していた本屋。文苑堂高岡駅前店が閉店へ。 更新日:2020年3月9日 公開日:2019年5月18日 富山県 富山県の高岡駅前に「文苑堂駅前店」という本屋さんがあります。 こちらは、高岡市出身の藤子不二雄両氏が少年時代に通っていた本屋さん。「まんが道」という漫画にも登場していました。 しかし、令和元年5月26日に閉店になりました […] 続きを読む
富山県魚津市は蜃気楼の街!どんな現象でいつ見られるの? 更新日:2019年2月24日 公開日:2019年2月19日 富山県 蜃気楼はご存じでしょうか。 海上に発生する自然現象の一つです。 条件が揃えば見られるので、全国的に見られないことはありません。ただ、わりと全国的に知られている場所が、富山県の魚津市というところの蜃気楼です。 どんな現象で […] 続きを読む
ホタルイカが捕れる旬な時期は?身投げで海岸で捕れるってホント? 更新日:2019年2月25日 公開日:2018年3月17日 富山県 ホタルイカは富山県の名産とされているイカです。 青白い光を発光する映像はニュースでみたことがあるのではないでしょうか。 今回はホタルイカを紹介します。旬な時期や捕り方など参考になさってください。 ホタルイカの旬な時期は […] 続きを読む
富山県魚津市発祥の米騒動とは?原因と内容は? 更新日:2019年2月25日 公開日:2018年1月14日 富山県 北陸には「北日本新聞」という地方紙があります。その中で、「米騒動100年」という記事がありました。米騒動といえば、昔社会で習いましたよね。富山で起こった米の値上げに対する騒動です。 現在、社会科では「米騒動」と教えてない […] 続きを読む
「称名滝」は高さ日本一?それより高い滝があるってホント? 更新日:2019年8月12日 公開日:2017年11月10日 富山県 富山県立山町に日本一高いとされる滝、「称名滝」があります。 読み方は「しょうみょうだき」です。 山奥にあって、なかなか見ることのできない滝・・・ではありません。歩道が整備されているので、近くまで見に行くことができます。 […] 続きを読む
【富山で気軽にお出かけ】ファミリーパークの無料エリア情報! 更新日:2019年2月25日 公開日:2017年10月11日 富山県 富山県にある「富山市ファミリーパーク」。 動物園のイメージの強い施設ですが、遊園地やバーベキューコーナーがあり、複合的に楽しめる施設です。 以前は入場料を払わなければ入れませんでしたが、平成26年から一部が無料開放されて […] 続きを読む
富山県八尾町の「風の盆」とは?歴史・踊りの特徴は? 更新日:2019年2月25日 公開日:2017年8月9日 体験談&お役立ち富山県 おわら風の盆とは? 富山県富山市八尾(やつお)町で毎年9月1日から3日まで行われる祭りです。古い町並みの中で浴衣を着て編笠をかぶり、胡弓や三味線調べに合わせて踊りながら練り歩きます。 派手でにぎやかな感じの […] 続きを読む
ほたるいかミュージアムのおすすめの時期は?アクセス・周辺施設情報! 更新日:2019年2月25日 公開日:2017年6月19日 富山県 ほたるいかは発光するいかとして有名ですが、それを専門としたミュージアム(博物館)が富山県にあります。 ほたるいかは年中捕れるものではないので、捕れる時期に行くのがおすすめ。 その時期は、生きたほたるいかを見ることができる […] 続きを読む