20年前まで富山にサンビーチというプールがあった件

昔、富山県に「サンビーチ」という名前のプールがあったんです。

屋外型で比較的大きい規模です。

屋外型というと富山では太閤山ランドのプールが有名ですが、それ以前にもあったんです。

閉園して20年以上経ってしまったので知らない人は多いでしょうね。

このサンビーチを紹介します。

スポンサーリンク

サンビーチとは?

富山県民が昔プールに行くとなったら、このサンビーチでした。

40歳以上の人は普通に覚えているのではないでしょうか。それより若い人は親、祖父母世代に聞いてみると分かるはずです。

  • 開園は1975年6月(昭和50年)
  • 閉園は2003年(平成15年)

開園当時は「日本海側初の本格レジャープール」だったそう。開園当初は大勢の人が行っていたことが想像できます。

 

28年間営業して閉園しました。

閉園した理由は、太閤山ランドのような似た施設が増えてきたことで来園数が減少したことと、施設自体が古くなったことといわれていますね。あとは子供の数が減ったということもあるでしょうね。

1975年あたりは第二次ベビーブームで子供がたくさんいましたから。

ちなみに、1983年には小杉に太閤山ランドがオープンしています。

 

私もサンビーチには何回か行ったことがあります。

海に面した富山市浜黒崎。

「サンビーチ」という看板を目印にして右(左)を曲がると、パァっと開けた空間が広がります。

それで「プールに来たぞ!」って思うのです。

 

このプールは海のそばにありました。海岸から近いところにあったのです。当時私は子供でしたが、なぜ海の近くにプールがあるのかと密かに思っていました。

海があるならプールはいらないのに、と。

 

それはよしとしてプールの種類ですが、以下のものがありました。

  • 流水プール
  • 大波プール
  • スライダープール
  • 子供用プール

印象的なのがスライダープール。

高さは15m。

結構高い所まで上る必要があります。そして滑り台も途中が段差になっていて小さくジャンプするのです。

私は怖くて一回も滑ったことがありませんでした。

遠くから見ていて、よくみんなやるなあと思っていました。サンビーチといったら、この滑り台が印象的です。

 

流水プールはひょうたん型をしていました。周囲130mです。

私は流水プールが楽しかった思い出があります。

大波プールは怖くて入らなかったような気がします。

 

サンビーチの当時の写真です。

出典:国土地理院撮影の空中写真を加工して作成(1992年撮影)」

古い写真でちょっと分かりにくいですが、真ん中海岸沿いに写っているのがサンビーチです。

海に面して左右に細長い施設でした。

右に大波プール、左に流れるプール、真ん中に細長く見えるのがスライダープール、その下にあるのが子供用プールでした。

サンビーチの場所・跡地は?

富山市の浜黒崎というところです。

海辺にあります。今でいうと浜黒崎キャンプ場近くにありました。

岩瀬の海岸通りで県道1号線を水橋に向かって走っていると、左手にありました。

閉園後はしばらく空地になっていましたが、今現在の跡地にはソーラーパネルが設置されていますよ。

サンビーチというと日本に多くある!

サンビーチって検索すると、日本に結構その名の付いた場所・施設があるんです。

  • サンビーチ熱海(静岡・海)
  •  〃   大洗(茨城・海)
  •  〃   一つ葉(宮崎・海)
  •  〃   日光川(愛知・プール)
  •  〃   鳥羽(三重・ホテル)
  •  〃   前島(岡山・キャンプ場)
  •  〃   追浜(神奈川・ショッピングセンター)

略すと「太陽の海」ですから夏のイメージにぴったりだから人気があるのでしょうね。

 

また「サンセットビーチ」という名称の施設・場所もたくさんあります。

サンセットビーチは「夕暮れ時の景色が美しいビーチ」という意味。

福井県にも「三国サンセットビーチ」という所がありますよ。

まとめ

サンビーチについて紹介しました。

このプールは昭和・平成時代にありました。令和となって昭和も遠くなりましたね。

昭和は昭和で、それもまた楽しかった、そんな思いです。(おわり)

高柳町にルネス金沢というリゾート施設が昔あった件

スポンサーリンク