北陸(福井石川富山)にロイヤルホスト(ファミレス)はある? 公開日:2023年6月2日 お役立ち スピッツの曲で「ロイホ」とでてきますが、これはファミレスの「ロイヤルホスト」のことです。 だから近くにあるのかなと気になる人も多いのではないでしょうか。 ロイヤルホストは北陸にあるでしょうか? 北陸(福井石川富山)にロイ […] 続きを読む
8番らーめんは京都大阪滋賀にもあったってホント? 公開日:2023年5月31日 お役立ち 北陸を中心に展開している「8番らーめん」。 私もよく行っています。 北陸に多く出店しているのですが、離れた岡山県にもあるということは8番らーめん通の人なら知っている話です。す。 しかし、以前には京都大阪滋賀にもあったとい […] 続きを読む
【雨晴の民宿 女岩荘】猫のいる海辺の宿で富山湾の魚に舌鼓! 更新日:2022年3月21日 公開日:2022年3月18日 富山県 3月某日、富山県の雨晴にある女岩荘という民宿に一泊してきました。 「雨晴」は読みにくい地名ですが、これは「あまはらし」と呼びます。名前の由来は源義経が追われて逃げる途中、岩かげで雨宿りをして晴れるのを待った伝説がある地で […] 続きを読む
金沢競馬場に行ってきました(2020年10月) 更新日:2021年11月3日 公開日:2020年10月8日 石川県 石川県金沢市に金沢競馬場があります。 20年程前に学生時代に行ったのが最初。以来数回ほど行き、今回は久しぶりです。 この金沢競馬場を紹介しますね。 金沢競馬場の様子 行ってきたのは2020年10月の火曜日。 10月の開催 […] 続きを読む
【ベント釣り】ヒスイ海岸で出来る釣り竿が要らない方法 更新日:2021年11月3日 公開日:2020年8月25日 富山県 富山県朝日町にヒスイ海岸と言われるところがあります。 その名の通り、石のヒスイが採れることで有名な所。私が行った時もヒスイ探しをしている人はたくさんいましたが、そこでもう一つの楽しみ方があるのです。 それが「ベント釣り」 […] 続きを読む
家より高い山車!七尾市で行われる青柏祭とは? 公開日:2020年3月18日 石川県 石川県七尾市というところに大きな山車が見物のお祭りがあるんです。 私は2回行ったことがあるのですが、「なんじゃ、こりゃ」というほど、大きな山車が目を引きます。 5月のGWの時期の行われる、このお祭りを紹介します。 家より […] 続きを読む
バラクオバマプラザとは?歴代アイリッシュ系アメリカ大統領一覧 公開日:2020年2月15日 体験談&お役立ち アイルランドツアー旅行中に、トイレ休憩のために立ち寄ったドライブインの話です。 このドライブインの名前は「バラクオバマプラザ」。 アイルランドになぜバラクオバマ? なぜアメリカ大統領が出てくるのかについて紹介します。 バ […] 続きを読む
強風のモハーの断崖|アイルランドを訪ねて 更新日:2021年11月4日 公開日:2020年1月15日 体験談&お役立ち 12月の寒い時期にアイルランドツアーに参加しました。 その時に訪れたのが「モハーの断崖」。 この場所を紹介します。 アイルランドを訪ねて 海外の旅行ツアーで、どこか遠くで安い所がないかなと思って見つけたのがアイルランド。 […] 続きを読む
1000年続いた村が消えた|刀利ダムの歴史について 更新日:2021年11月1日 公開日:2019年12月15日 富山県 富山県福光町から奥深い山に入っていったところに刀利というダムがあります。 私は何回か行っていますが、すれ違う車もほとんどなく訪れる人はまばら。 ダムも深くて大きくちょっとした怖さを感じる所です。 このダムの底に昔、村があ […] 続きを読む
学校に泊まれる宿|新潟県上越市の月影の郷を訪ねて 公開日:2019年11月15日 新潟県 「学校に泊まってみたい」 そう思ったんです。 それでネットで検索していたら全国にはいくつかありました。その中で私の住んでいる所から一番近かったのが新潟県上越市の月影小学校。 今は「月影の郷」として宿泊施設になっています。 […] 続きを読む
岐阜と富山の県境|秋の白木峰を歩く 更新日:2021年11月1日 公開日:2019年10月11日 富山県 富山には立山、岐阜県には奥穂高岳と3000m級の山々がそびえ立っており、そちらに目が行きがちですが、低くても魅力的な山はたくさんあります。 富山県と岐阜県のちょうど県境に白木峰という山があります。 白木峰は山好きにしか知 […] 続きを読む
日本一長い宿場町「奈良井宿」を歩く 更新日:2020年3月9日 公開日:2019年9月19日 体験談&お役立ち 長野県塩尻市の南東を走ると、昔宿場町として栄えた「奈良井宿」というところがあります。 ここ、現在に残る宿場町の街並みとしては日本一の長さなのだそう。 この奈良井宿について紹介します。 日本一長い宿場町の奈良井宿 奈良井宿 […] 続きを読む