ご当地ナンバーの金沢ナンバーはいつからできた?地域の範囲はどこまで?

石川県を走っていると金沢ナンバーの車を見かけます。

それは当然なのですが、金沢市以外でもよく見かけます。

金沢ナンバーは金沢市だけが適用されているのかと思いきや、そうではありません。

金沢ナンバーはいつからできたのか、また地域の範囲はどこまでなのかについて紹介します。

スポンサーリンク

金沢ナンバーはいつから?

金沢ナンバーは、

2006年(平成18年)10月10日(火)

から導入されました。早いもので、すでに10年以上経っているんですね。

いわゆるご当地ナンバーといわれるものですが、目的としては「地域振興や観光振興等の観点から」なんだそう。それで、新たな地域名の表示をしてもよいとなったんですね。

金沢ナンバーの地域範囲は?

金沢ナンバーの地域範囲ですが、

  • 金沢市
  • かほく市
  • 津幡町
  • 内灘町

金沢市の他に「かほく市」、「津幡町」、「内灘町」の地域が該当します。

金沢ナンバーの範囲

なぜ金沢ナンバーが金沢市だけではないのかというと、国土交通省通知の「新たな地域名表示ナンバープレートの導入について(要綱)」の中に、それについて触れている部分があります。

  •  地域特性や経済圏等に関して、他の地域と区分された一定のまとまりのある地域であり、一般に広く認知された地域であること。また、原則として、単独の市町村ではなく、複数の市町村の集合であること。
  • 当該地域において、登録されている自動車の数が10万台を超えていること。
  • 対象となる地域が、当該都道府県内における他の地域名表示の対象地域と比較し、人口、登録されている自動車の数等に関して、極端なアンバランスが生じないものであること。

原則として、複数の市町村の集合であることが条件に挙げられています。

だから、金沢市だけではなくて「かほく市」、「津幡町」、「内灘町」の地域も入っているんですね。

他の都道府県のご当地ナンバーも複数の市町村の集合体になっていますよ。

 

人口規模でどれくらいかというと、石川県の人口は約114万人。

  • 金沢市・・・約45万2千人
  • かほく市・・・約3万6千人
  • 津幡町・・・約3万8千人
  • 内灘町・・・2万7千人

人口規模でいうと、48.5%の人が金沢ナンバーの対象となります。

図柄入りナンバープレートはいつから?

図柄入りのナンバープレートは、

平成30年10月1日

に導入されています。図柄入りナンバーの費用は約1万円程度。梅鉢紋に雪つりの図柄で金沢らしさが出ています。

寄付金あり(1000円以上)の場合はカラーがついたものを選べて、寄付金なしの場合はモノトーン(色なし)になります。

でも図柄入りナンバープレートをしている車はまだまだ少ないですね。

逆に希望ナンバーの方は多く走っています。お値段も5000~6000円と安めですからね。

まとめ

金沢ナンバーについて紹介しました。

ご当地ナンバーは平成18年に導入されています。金沢市だけでなくて、かほく市、津幡町、内灘町の地域も該当しますよ。(おわり)

スポンサーリンク