ハレー彗星って肉眼で見えたの?1986年富山での事実

2023年12月9日にハレー彗星が折り返し地点(遠日点)に到達したというニュースがありました。

これまでは地球から離れるように飛んでいましたが、今度は地球に向かって飛んでいるということになります。

さて、ハレー彗星は37年前の1985、1986年に地球に接近しています。

富山ではどのような感じだったのでしょうか。肉眼で見えたのでしょうか。

スポンサーリンク

ハレー彗星は肉眼で見えたの?

尾っぽの長い大きい彗星。

あの写真のように見えるから話題になっているのではないかと思うでしょう。

しかし、実をいうと肉眼ではあんな風に尾の長い状態では見えません

「全然見えなかった」

「双眼鏡で点が見えた程度」

ネットでもこのような意見ばかりです。

それに地球に一番近づいたのは12月頃の冬なんです。雪国富山では悪天候が続き観測する日も限られていました。

小さくしか見えないし、寒い冬に長時間外にでて観測するのは厳しい・・・ということで印象が薄い人が多いです。

私の周りでも、「よく覚えていない」という人が多いです。

もし、あんな風に尾が長く大きい状態で見えてたら皆記憶に残っていたでしょうね。

私は当時小学生でしたが、全然覚えていません。

 

実際は望遠鏡を使って良いタイミングの日に尾っぽが見えたそうですよ。

それと位置的にも日本からは見えにくかったのです。南半球の方が観測しやすかったので好きな人はツアーで見に行ったそうです。

なぜこんなに有名なのか

彗星といえば?というと、「ハレー彗星」と思い出すのではないでしょうか。

他にも彗星はありますが、なぜこんなにも有名なのでしょうか。

ドラえもんの漫画から

富山県出身の藤子不二雄氏の漫画、ドラえもんにハレー彗星に関するエピソードが載っています。

「ハリーのしっぽ」というタイトルですが、ハレー彗星のしっぽが地球をかすめると空気がなくなるという内容です。

ドラえもんは読む人が多いですから、これでハレー彗星を知っている人も多いです。

実際社会現象になったから

ドラえもんのエピソードは実際にあった話が元になっています。

1910年にハレー彗星のしっぽが地球をかすめると空気がなくなる噂から社会はパニックになったそうです。その社会現象もあってよく知られている彗星になっています。

ハレー彗星とは?

イギリスの天文学者エドモンド・ハレーにちなんで名付けられましたこの彗星、76年周期で接近します。

76年というと、太陽系も脱出してもっと遠いところまでいくのかなと思うかもしれませんが、意外と太陽系内を周っている彗星なんです。

 

あの彗星はいったい何で出来ているかと気になりますが、氷や岩石、有機物などからできていて固体の核です。

彗星は太陽に近づく際に、太陽の放射線によって核からガスとちりが放出され、これが太陽風の影響を受けて彗星の尾っぽを形作っています。

尾っぽは、太陽からの光圧や太陽風の影響を受けて、太陽に向かって伸びています。

今度、地球に最接近するのは2061年ですよ。

それが2023年12月9日、ついに折り返し地点に入りました。

まとめ

ハレー彗星は日本では肉眼ではほとんど見えなかったのが事実です。

有名なので、大きく尾っぽまで見えるものだと思ってしまいますが、そうではありません。

そう言うとつまらなくなってしまいますが、76年という長い時間を経てやってくる彗星です。

1986年、私が小学生の時、皆言ってました。

「次彗星がくる時まで生きてるかな」

「頑張って長生きしようかな、そうしたら人生で2回観れる」

そんな永い先ことを皆に考えさせてくれたロマンのある彗星です。

スポンサーリンク