
「!?」
「びっくりマーク」と「クエスチョンマーク」を合わせた記号を見かけますよね。
この記号の読み方が気になりませんか?
逆に「?!」のように反対にして使ってはいけないものなのか、その点についてもまとめました。参考にしてくださいね。
「!?」記号の読み方は?
「!」単体では「びっくりマーク」として知られています。
しかし、正式名称は「エクスクラメーションマーク」です。「感嘆符」とも言われます。
「?」は「クエスチョンマーク」です。「疑問符」です。
これらを合わせた「!?」記号の読み方は、「感嘆符疑問符」と呼ばれます。
「エクスクラメーションクエスチョンマーク」とも言いますが、長いのであまり使われてないようです。
このマークをたまに使う時、順番が分からなくなることがありませんか。「!?」だったっけ、「?!」だったっけ、と。
書いてみて「!?」だったと落ちつくのですが、逆にしてはいけないのでしょうか。
「?!」ってあるの?
実をいうと「?!」という表現もあります。
こちらは「疑問符感嘆符」と言います。
「感嘆符疑問符」と同義ということで、こちらにしても間違いではないのです。
昔の番組で「知ってるつもり?!」というのがありました。1989年から2002年まで続いた関口宏さんの番組です。この題名は「?!」で使っていました。
あと、ヤフーにしてもグーグルにしても、「!?」を入力して検索すると「!? に一致する情報は見つかりませんでした。」と出てきます。「!」や「?」を単体で入力すると、検索結果としてたくさん出てきます。
ただ、「疑問符感嘆符」と入力すると検索結果は出てきます。「!?」はよく使われているのに、と不思議ですね。
重ねた記号「インテロバンク」とは?
さらに、疑問符「?」と感嘆符「!」を重ね合わせた「インテロバング」という記号があります。
意味は疑問符感嘆符と同義。英語の表記で使われることがあるようで、日本人にはなじみがありません。
私は初めて知った記号ですが、「インテロバング」で検索してみると、ロックバンド「flumpool」のオフィシャルファンクラブ名としてトップに出ていました。
他に、サイト名やブログ名に使っている人がいて、知っている人は使っているのですね。
まとめ
びっくりマークとクエスチョンマークを合わせた記号の読み方を紹介しました。
普段、何気に見ている記号ですが、読み方が分かるとスッキリしますよね。(おわり)